1個の文章にしてもいろんな言い方があるからバラエティーをだす
今私が書いているこの文章というのが私の日本語です。単語の順番なんてバラバラだとおもうんです。みんなに文章を書くのが下手とか、日本語へたくそとかいわれてもこれが私の誇りをもった日本語なんです。
私が言いたいことを文法的にあてはめていく。それが文法に自分のいいたい事をあてはめていくと、堅苦しい文章になってしまうのです。そうすると私らしくないから不自然になってしまうのです。
だから言いたいことに文法をあてこむ、初めのうちに文法がベースにならないようにしてください。
あとテキストはあくまで人の文章なんです。だから自分の文章で学びましょう。
例えば「昨日すごい映画がつまらなくって」という文章があるとすると、それが”The movie was boringyesterday.”
とういふうにあるとしたら、それを覚えたらいいんだとかではなくて、他にじぶんだったらどういう言い方をすればいいかというのを考えるのですね。
1個の文章にしてもいろんな言い方があるからバラエティーをだすこと。ということに集中してやればいいと思います。
そうすると自分にあった文章というのと、自分に合わない文章というのが分かってくるので、勉強が取り組みやすくなると思います。というかキャラにあった英語を身につけられると思います。